Talk
新入社員の今

2022年入社(2024年より、本格的に勤務開始)
こじまた店/サービスエンジニア

町田 海

志望動機とプロフィール
ネッツトヨタ群馬の進学エンジニア制度を活用し、高卒後、入社と同時に群馬自動車大学校に入学。両親に金銭的な負担を負わせることなく学び、かつ就職もできるという点に魅力を感じ志望。

TOPIC-1

学生のころ
(就活など)について

元山 | 町田君は当社の進学エンジニア制度を活用したんだよね。
町田 | ええ。経済的な負担を抑えつつ群馬自動車大学校で技術を身に付けることができました。2年間で整備をできるようになるのか不安もありましたが、ネッツトヨタ群馬での研修もあり、実際に現場を見ることができたのはよかったですね。
元山 | 面接時の雰囲気はどうだったの?
町田 | 面接は和やかな雰囲気の中で行われました。2次面接では、その当時報道されていたニュースについて質問されたと思います。
阿久澤 | 入社前サービスエンジニアという仕事に対してのイメージはどのようなものでしたか?
町田 | 医療関係者の人とは異なるベクトルで、命を預かっている仕事というイメージ。

TOPIC-2

入社〜現在について

阿久澤 | 入社後、サービスエンジニアに対してイメージは変化しましたか?
町田 | 命を預かっている仕事というイメージについては入社後も変わりありません。先輩方、特にトップクルーの先輩の姿は、作業が素早く無駄がない動きで「ザ・職人」。それでいて、自分のような新人にも優しくしてくれる。とても格好良く、自分の目標でもあります。
元山 | 初めての仕事は何でしたか?その時、どう感じましたか?
町田 | 初めての仕事はオイル交換。オイル交換をしない状態で走り続けたら車は壊れてしまうのでオイル交換は簡単な仕事ではあるけれど、その重要性について作業を通して理解できました。
元山 | 現在の仕事内容は?
町田 | 車検の前作業に当たる24か月の定期点検を担当しています。ベルト交換やライト交換など重い部品交換は最初は大変でした。分からないことは1から調べて学ぶ日々です。部品交換が必要なときはお客様に連絡し、「なぜ必要なのか」を言葉で分かりやすく説明することを心掛けています。
阿久澤 | 仕事をしていく中で親身になってくれた人はいますか?
町田 | それこそ店舗のスタッフ全員が親身としか言いようがないですね。みんな職種に限らず仲が良く、サービスエンジニアだけではなくカーライフパートナーの先輩方もとても親身に相談に乗ってくれます。仕事はもちろんのこと、それこそ恋愛相談も(笑)。
阿久澤 | 現在の仕事の状況はどうですか?
町田 | 4月から職場で働き始めたばかり。点検や整備、洗車など、毎日作業に追われ、とても忙しい日々。決められた予定の作業以外に突発的な作業への対応などもあり、ミスが許されない中、決められた時間も迫ってくるというプレッシャーを感じながら仕事に打ち込むときもあります。職場の雰囲気も良好なことが嬉しく、毎日大変だけれど楽しいですね。

TOPIC-3

これからについて

元山 | これからの目標について教えてください。
町田 | いまやっている点検の仕事でミスをせず、1人で仕事が完結できるようになることが当面の目標です。自分が点検した後に、検査員のチェックが入るため、何かあればそこでフォローしていただけるわけですが、そこで完璧と言われるような仕事をできるようになりたい。

町田さん、インタビューありがとうございました!

町田さんに会ってみて

  • 元山
    元山

    町田君はコミュニケーション力もあり、15人くらいいる同期の中でもリーダーシップを発していますね。

  • 阿久澤
    阿久澤

    専門学校での研修を終えて職場に配属されて間もないけれど、意欲的に取り組んでいるので成長も速いようです。