向きあう
2019年入社
安中いたはな店/サービスエンジニア
Yuto Yokoi横井 宥人
- #子どもとの遊び
- #カスタム派
向き
あう とは?
仲間が少しでも楽に働けるようにとの思いを日々の仕事に込める
車の構造
知れば知るほど
車の真髄が理解できる喜び
仕事のやりがいENJOYMENT

故障修理等で入庫した車の一般整備、特に時間のかかる重整備も任せてもらえるようになりました。重整備ではエンジンを分解することもあるので、構造や部品一つ一つを、イメージではなく形として実際に見たり触れたりでき、専門学生時代に教科書上で学んだ知識をさらに深めていくことができます。その過程を通じ、知れば知るほど、現代の車が工業製品としていかに優れ、熟成されているのかを垣間見ることができ、やりがいや感動につながっていくんですね。
悔しい経験バネに
猛勉強で知識を吸収
点検での指名につなげる
お客様とのエピソードEPISODE

1、2年目の頃、電力関係の仕事をしているお客様から、ハイブリッド車(HV車)の細かい構造・仕組みについて多く質問され、うまく答えられず叱責されてしまったのです。とてもショックで、悔しい思いをしました。その後すぐにHV車について猛勉強を開始、知識をどんどん吸収し、点検業務に励みました。次にそのお客様の車を点検したとき、「よく学んでいる、努力家だね」と褒めていただき、その後の作業では私を指名していただけるようになり、一つの転機となっています。
私と車
友人に誘われて行った祭典
車に全く興味がなかった私。中学時代に友人からカスタムカーの祭典「東京オートサロン」に誘われて同行。車は移動するだけの道具に過ぎないと思っていた自分にとって衝撃的な体験で、カスタムカーに魅せられました。
気になる質問
-
入社しようと思ったきっかけはありますか?
待遇面が良かったこともありますが、会社説明会や店舗訪問のときに案内・説明してくれた採用担当者をはじめ店舗スタッフの誠実で明るい人柄に引かれたことがきっかけです。
-
どんな人が向いている仕事だと思いますか?
経験が何よりも大事な仕事なので難しく苦手な仕事であってもどんどん挑戦できる人が向いています。想像以上に人と接する仕事なので、コミュニケーション好きなことも大切。

仲間からみた横井さん
-
安中いたはな店
サービスエンジニア宇田さんから見た
横井さん後輩とは思えないほど、幅広く深い知識を持っていてお客様から指名が入るほどの実力の持ち主です。こうした知識を裏付けに、点検や整備を通して、お客様に部品交換など説得力のある提案をするのもとても上手い。
-
安中いたはな店
サービスエンジニア高橋さんから見た
横井さん新入社員の私からすると、何をするにも完璧な先輩。分かりやすい言葉で丁寧に指導してくれます。しかもこちらから質問しなくても、私の様子を察して、自然に助け船を出してくれる。実力者であるだけでなく、周囲の様子をよく把握して動ける気づかいのできる人です。

