Education

研修制度

当社では入社後の皆さんの成長を強くサポートしたいと考えています。ここでは全体的な教育・研修のことと各職種ごとのキャリア形成について紹介しましょう。

After joining

入社後の研修

  • 新入社員研修

    最初の一歩は、じっくり時間をかける

    誰でも最初は大きな不安を抱えるものです。しかし、心配いりません。入社後3ヶ月間は、社会人として、当社の社員として必要な知識を時間をかけてしっかりと学びます。この研修では、机上での学習にとどまらず、店舗実習も行うことで、より実践的な内容を身につけることが可能です。

  • フォローアップ研修

    配属後もしっかりとフォローアップ

    仕事の現場では、自分がイメージしていたとおりにいかず戸惑い、不安を覚えることもあるでしょう。配属後に実施する定期的なフォローアップ研修では、学んだことがどれだけ自分に定着しているのか確認し、課題や悩みを共有。解決に向けた具体的な対策を一緒に考えていきます。

  • 資格取得研修

    仕事をしながらでもスムーズに資格取得

    入社1年経過後も、年次別、階層別研修などによって継続したサポート体制を取っています。また、当社業務では資格が必要なものもあるため、資格取得研修を実施。仕事をしながらスムーズに資格取得できる環境を整えています。
    教育内容によっては、好きな時間に学習できるeラーニングを取り入れているものもあります。

For the engineers of the future

エンジニア志望の高校生が対象の研修

進学エンジニア制度について

エンジニア志望の高校生を対象に、入社後に自動車学校へ進学、二級自動車整備士資格を最短で取得できる当社独自の教育研修制度です。学校の長期休暇中には、本社研修や店舗実習で技術を身に付けることができことに加え、安心して学業に専念できるよう学費の貸与や生活補助金の支給などの経済的支援もあります。

Career development

キャリア形成について

当社は各職種において、様々な道を選択できる制度もあり、以下のキャリア形成はあくまでもモデルケールとして紹介しています。年数なども一つの目安として掲載しています。

  • CLP(カーライフパートナー)の場合

    • 焦らず着実に、仕事に向きあう期間~1年目

      新人スタッフ

      社会人とは、ビジネスマナーとは、組織体制や本社各部門の仕事など基礎中の基礎を徹底的に研修しつつ、自己の成長をサポートします。

    • 1年目に積み重ねた努力が実を結ぶ2年目~

      本配属

      ある程度、CLPとしての仕事の全容が掴めている段階です。早い方は20代でトップセールスになる人もいます。お客様と寄り添い続け、日々の努力の積み重ねが少しずつ実感できるようになると思います。

    • 自分を指名してくれる方々に感謝、幸せを実感する時期8年目~

      中堅スタッフ

      営業業務はもちろんのこと、後輩指導も積極的に行っていけるまでに成長します。自身が知る知識や経験を後輩にも教え、良い影響を後輩にも与えられる人材へと成長していきましょう。

    • 自分の喜びを次代を担う仲間にも感じてもらいたいと思う時期13年目~

      副店長

      店長のサポートを担当します。店舗全体を見渡し、例えば「お客様が快適に過ごせているか」、 「店舗スタッフが働きやすい環境であるか」など全体をマネジメントするポジションです。

    • 店舗経営を担い、責任感と共にリーダーとしての開花する時期18年目~

      店長

      店舗の大黒柱です。業績向上や目標達成に向けて、店舗スタッフ一人ひとりの業績にも目を配り、悩みを払拭するための個人個人へのアドバイスや、気持ちよく仕事に取り組めるように店舗スタッフを盛り立てたりと、店長の個性や手腕でお店の雰囲気がより良い方向へ向かっていきます。非常にやりがいのあるポジションです。

    CLPの醍醐味「ランク制度」

    カーライフパートナーの醍醐味である「頑張った分のインセンティブ」も当社は実施しています。独自の「ランク制度」は図のようにランク分けされており、半期に一度集計され、ランクごとに待遇が変化していく仕組みになっています。

    向上心とその結果による、毎月の報奨金の支給率や、ランク手当など、目に見える形のしっかりとした評価基準を設けておりますので、やりがいを持って仕事に取り組んでいただけたらと思います。

    CLPの「ランク制度」を解説した図
  • SE(サービスエンジニア)の場合

    • 焦らず着実に、仕事に向きあう期間~1年目

      新人スタッフ

      社会人とは、ビジネスマナーとは、組織体制や本社各部門の仕事など基礎中の基礎を徹底的に研修しつつ、自己の成長をサポートします。

      研修実施

      新入社員研修(ビジネスマナー、商品知識の習得、サービス技術研修)

      資格取得

      損害保険募集人資格

    • いざ現場へ!着実に経験を重ね、技術力を高めましょう1~2年目

      本配属

      入社後の研修を終え、いざ店舗へ本配属となります。いきなり本番ということではなく、OJT(オンザジョブトレーニング)で先輩に付き添い、指導を受けながら技術をしっかり習得しましょう。徐々に一人でもできることが増えてくる時期です。

      研修実施
      • 新入社員フォロー研修
      • トヨタ技術検定G4研修
      • トヨタ業務認定D級研修
      資格取得
      • トヨタ技術検定G4取得
      • トヨタ業務認定D級取得
    • 複数スタッフのリーダーとして開花する時期6~10年目

      エンジニアリーダー

      サービスエンジニアのリーダーとして店舗内のスタッフの「スケジュール管理」や「仕事分担の割り振り」、「後輩のフォロー」などスタッフの業務を管理しつつ、自分自身も技術力を発揮するという役割を担います。トヨタのTOP CREWへの挑戦もこのあたりで!

      研修実施
      • エンジニアリーダー研修
      • 新機構研修
      • メーカー研修
      • エステメーション1級研修
      • TOP CREW研修
      資格取得
      • エステメーション1級取得
      • TOP CREW認定
    • 整備における店舗経営をする重要なポジションを担う10~13年目

      サービスマネージャー

      整備工場のスムーズな運営が主な仕事となります。整備における売上管理やスタッフが働きやすい環境づくり、個々のモチベーションを高める雰囲気づくりなど、仕事内容は多岐にわたりますが、これまで培った経験を活かし、共に働くスタッフとコミュニケーションを密にして店舗を盛り上げていく非常にやりがいのある仕事です。

      研修実施
      • サービスマネージャー研修
      • メーカー研修

    SEの多彩なキャリアアップイメージ

    ネッツトヨタ群馬のSE(サービスエンジニア)のキャリア形成の特長として、どのような職種にもなることができる点があります。自分の人生の在り方ややりがいを感じる方向性に応じて、整備のプロフェッショナルになる道と店舗全体の経営を担うマネージャーを目指す道もあります。

    SEから会社の「中核人材・経営幹部」が活躍している方々が沢山いるのも特長の一つです。

    SEの多彩なキャリアアップイメージを解説した図
  • CC(コンシェルジュ)の場合

    • 焦らず着実に、仕事に向きあう期間~1年目

      新人スタッフ

      社会人とは、ビジネスマナーとは、組織体制や本社各部門の仕事など基礎中の基礎を徹底的に研修しつつ、自己の成長をサポートします。

    • 1年目に積み重ねた努力が実を結ぶ2年目~

      本配属

      新人研修を完了し、店舗への本配属となります。接遇力向上のためのOJTを実施しつつ知識と経験を積み、店舗スタッフにとって、お客様にとって無くてはならない存在として成長することができます。また、ライフイベントにも柔軟に対応できる当社のしくみを活用しながら、長く安心して働ける環境で、やりがいをもって成長することができます。

    充実した職場環境

    時間単位で有給休暇を取得できたり、産休育休復帰率は100%です。
    子どもが生まれても働き続けたい。そんな前向きな気持ちを大切にしています。

    接遇力の向上

    OJTをはじめ、接遇力向上のためのマナー研修やコンシェルジュミーティング、au商品勉強会、各種サービスの知識向上やクルマのことを学ぶ勉強会などが実施されるので、接遇力を高めることができます。